どれを選ぶかはあなた次第 -全粒粉入りクルミパン-

全粒粉入りのパンなんて今ではどこにでも売ってるんですけど、それって健康に良いということで流行っているわけじゃないですか。ほとんどの人は流行っているものに対しては盲目になりダマされます。

「オーガニック」という言葉も宣伝文句として世界中で定着していますが、ご存知の通り有機栽培においては種と土がもっとも重要な部分です。しかし日本の規定では、有機栽培において有機の種がなければそれを特に使わなくても良いとされていたり、JAS認定されていなくても広告には「有機栽培」とか「無農薬」といった記載をしても問題ないことになっています。オーガニックコスメにしても1%だけでもオーガニック成分が入っていればそう名乗ってもいいとのことです。もちろんすべてがそうではないですが、一部の生産者や企業が産業として成り立たせるために独自の規格を設定して上手く宣伝しているのが現状だったりします。

 

で、今回は全粒粉パンを作るわけですが、その全粒粉も糖質制限の名のもとに10年前からトレンドとして確固たる地位を築いています。しかし、100%体に良いのかというとそこも疑ってみる必要があります。発芽酵素玄米を食べても血糖値が急上昇することもあるし、グルテンフリーにしても人それぞれ反応は違います。全粒粉との比較対象として精白小麦が挙げられますが、これも食べた時の体の反応というのは体質によるし、精白パンを食べても血糖値が急上昇しない人もいたりします。というか、そもそも小麦自体が体によくないとされていたりもします。

 

血糖値といえば、野菜から食べる「ベジタブルファースト」が一時期宣伝されてましたが、「ミートファースト」の方が血糖値が急上昇しないという研究結果が昨年発表されました。

いつの世も様々な食事法が宣伝されていますが、ひとつの食事法を長期的に継続しないとはっきりとした効果はわからないし、食事法のエビデンスは数年で変わることも踏まえておかないとやる気をなくします。個人的にはいろんな食事法を試す機会が増え、それによって食べるものに偏りがでないようになるので結果的にいいのではないかと思ったりします。全粒粉がいいと聞けばそればっかり食べるたちなので。

 

ここ数年のトレンドはレクチンフリーなるもので、こちらは玄米や全粒粉、そして前回紹介したトマトでさえも体に悪影響が出るとされています。つまり、どの食事法を選ぶかはあなた次第なのです。そして選んだものを試してみて自分に合う食事法を探す必要があります。

人はそれぞれ体質が違うのでタバコをすっていても健康的だという人もいるし、お酒を飲んでもピンピンしている人もいます。といっても大部分の人にとっては両方とも体に害があると思いますし、自分はもちろんのこと、家族であったり、時には他人にも害を及ぼします。

タバコに関しては、7月1日から改正健康増進法が一部施行されていて、来年4月から全面施行となります。民間企業においても禁煙が採用の条件にあったり、さらには九州の国立大、長崎大、大分大で喫煙者は不採用を打ち出したりと、喫煙者はかなり生活しづらくなっていくと思われます。僕はタバコを止めて10年になりますが、ヘビースモーカーでなかったにもかかわらず禁煙には苦労しました。

やめたいけどどうしてもやめられない人は、CBDリキッドを試してみるのもいいかもしれません。大麻から抽出されたカンナビジオールという成分を水蒸気にして吸引するもので、少々値は張りますが体には良いもののようです。特に睡眠障害に効くとのこと。CBDはもちろん合法成分です。THCという成分が含まれると違法になります。

 

お酒はというと、いまやストゼロが主流となっていますよね。アルコール度数9%のジュースみたいなお酒が安価で購入できるのってけっこう危険で、日本のアルコール規制は外国と比べるとめちゃくちゃ緩いみたいですからね。24時間365日どこでもアルコールが手に入る日本はお酒天国といわれています。自分自身にアルコール規制をかけて抑制していかないと何十年か後にアルツハイマー認知症や、その他の病気がすごく増えると思うのだが考えすぎだろうか。

人間の体って2~3年で症状が出るものもあるけど、10年、20年後に積み重なって出たものが重症化することが多いので気を付けたほうがいいとは思います。飲まなきゃやってられないこともありますが、ストレスから逃れるためだけに飲むお酒って体を蝕むだけです。僕自身、昨年は対人関係のストレスから不安障害になり、それをアルコールで紛らわせようと毎日飲酒した結果、鬱になったり、怪我をしたりと痛い目に合ってようやくアルコールに逃げることはなんの解決にもならないと悟り、なんとか気持ちを切り替えるよう努力をし今年の3月から飲まないようにしました。タバコはやめるのにけっこう時間がかかったけど、お酒は1週間我慢したらすんなりやめられました。

ただ純粋に味わって、楽しく飲むお酒はいいとは思いますけどね。

 

ということで、また違う方向に逸れてしまったので戻して、

どこにでも売っている全粒粉パンは、全粒粉の含有量が少ないらしいのであまり効果はないと思われます(ただ美味しい)。100%全粒粉のパンは硬くてボソボソするため一般受けしません。みんなフワフワが好きなんです。でも原価率を下げてフワフワにするには、なんかいろいろ入れなければいけないみたいです。

 

ということで今回は、そこそこ一般受けする全粒粉パンを強力粉多めで作ってみました。

 

 

<材料>

 

全粒粉・・・100g

強力粉・・・350g

てん菜糖(砂糖でも)・・・30g

塩・・・5g

ドライイースト・・・6g

ぬるま湯・・・250cc

クルミ・・・好きなだけ 今回は40g

発酵バター(普通のバターでも)・・・20g

 

 

こねる機械は、姉が使っていた約10年前の大正電機レディースニーダー。

これひとつで発酵もできるみたいですが、こねる専用で使ってます。

 

まず粉末状のもの(全粒粉、強力粉、塩、てん菜糖、ドライイースト)をボールに入れて混ぜあわせる。

40度くらいのぬるま湯を上の機械に入れて、混ぜた粉を入れてスイッチを入れこねる。

ある程度まとまってきたら溶かしたバターと砕いたクルミを入れて10分程度こねまわす。

 

 

こねまわったら丸く成型してボールに入れラップをし、オーブンを35度に設定し40分発酵させる。

 

40分後。

でっかくなっちゃった。

 

次に、中の空気を抜くように成型し、40度で30分の2次発酵

 

30分後。

またでっかくなっちゃった。

 

次に、いい感じになるかなと思って素人なりにフランスパンとかカンパーニュにあるようなクープを入れてみたけど、素人だから深く入れすぎたね。深さは5ミリくらいでいいんだって。

これを余熱なしの200度で約30分焼く。

 

ちょっと焼きすぎたね。

 

中身はいい感じだね。

 

食べない分はフリーザパックにいれて冷凍しよう。

 

これでまたサンドイッチを作ろう。

ただし、今後はレクチンフリーの食事法に挑戦したいのでパンは極力避けていこうと思います。

たまにならいいんですよ。

 

 

 

<今回使用した主な材料>