2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

かえし

今回は「かえし」という万能調味料を作ってみます。これを出汁で1:3くらいで割ると麺つゆができます。蕎麦や素麵を食べる機会も増えてくるこの夏に、ひと手間かけた麺つゆを作ってみてはいかがでしょうか。この「かえし」は、肉じゃがや魚の煮付けなどの…

キノコとサーモンの大葉ソース

今回も大葉ソースを使った一品を。といっても前回とさほど変わりはなくて、具材を変えたのと、最後にひと手間かけました。きのことサーモンだとクリームソースが定番ですが、大葉ソースはサラダ、魚料理、肉料理、なんにでも使えます。要するにジェノベーゼ…

枝豆

枝豆レシピ

青紫蘇

旬の野菜を書にした旬菜書(旬な書) 夏の野菜の一発目は、先日大葉のソースを作ったということもありますので大葉の別名である「青紫蘇」にしました。この名前なんですが、もとの商品名は「青じそ」だったのが売るときに葉と芽を区別しなければならなくなっ…

大葉のソース

本日から夏が始まりました。 気のせいか今日は夏っぽい暑さでしたな。 これからは食材が傷みやすくなりますのでお気を付けください。 さて、夏といえば何を思い浮かべますか? 冷製パスタですよね? はい、では作ります。 今回は、畑で育てている大葉がたく…

春の旬菜書は本日で終了。 明日から夏に入るみたいなので次回から夏の旬菜書が始まります。春は出だしが遅れたため1ヶ月で急いで一気にアップしましたが秋まで3ヶ月もあるので夏の旬菜書は超のんびりペースでいきます。 では次回をお楽しみ。。。 蓬(よも…

春の旬菜書は次回がラストとなります。 蕨(わらび)レシピ

分葱

分葱(わけぎ)レシピ

山椒

山椒(さんしょう)レシピ

絹莢

絹莢(きぬさや)レシピ

茎山葵

茎山葵(くきわさび)レシピ

蕗(ふき)レシピ

もう夏が始まりそうなので春の野菜をどんどんアップしていきます。 屈(こごみ)レシピ

5月作品展

4月に続き5月もヴィクトール・フランクルの言葉でした。

筍(たけのこ)レシピ

空豆

空豆レシピ

新生姜

新生姜生姜と比べると生育期間が短いため栄養分は少なめ。水分が多いため辛みは穏やか。レシピ

木の芽

木の芽レシピ

土筆

土筆(つくし)レシピ

野蒜

各野菜のレシピを簡単に見られるように書の下にリンクをつけることにしました。 野蒜(のびる) レシピ

虎杖

虎杖(いたどり)レシピ

薇(ぜんまい) レシピ

明日葉

明日葉(あしたば)レシピ

独活

独活(うど) レシピ

ソーセージとスナップエンドウの柚子胡椒

前回の記事でエンドウ豆の紹介したのでスナップエンドウを使ったパスタを。<材料>スパゲッティ・・・100gオリーブオイルニンニクスライスオニオンスライススナップエンドウ(ボイル済み)ソーセージ(スパゲッティと一緒にボイル)ミニトマト柚子胡椒…

豌豆豆

今月から『一日一書』、『は名書(hanasho)』に続く新シリーズを始めます。 その名は『旬菜書(しゅん な しょ)』 文字通り、旬な野菜を書いていきます。 近頃は季節に関係なく1年中いろんな野菜が食べられますよね。 でもそれって自然なことなのでしょう…