2010-01-01から1年間の記事一覧

もういっちょ

たびたびすみません。忘れていた記事を最後に。単なる掛軸の紹介なのですがね。これは姪と甥へのクリスマスプレゼントで入院する前に仕上げてあったものです。全部本人達が書いた作品です。

今年最後のブログ

今さらですが寒いですね。ちょうど入院したときから寒波がやってきていたようなので昨日まで外気に触れることなくぬくぬくと病室で過ごしてきた私にとってこの寒さは身の引き締まる思いです。体の方は順調に回復していますがまだすこし歩きにくく、傷口はい…

大掃除

本日紹介する記事は、以前あるブログに転載されていたどなたかの記事なのですが、とても感銘を受けたのでこちらでも転載させてもらいたいと思います。大 掃 除 私たちは、毎年、年末になると大掃除をします。昔は、畳を上げて干したり、障子を張り替えたりし…

抜糸完了

こんにちは。抜糸が終わりました。糸ではなくホッチキスみたいなもので15箇所とめられていたのですが抜く時の痛みはそれほどなく簡単に終わりました。一通り治療は終わったのでさっそく明日退院することになりました。お世話になった先生方、看護師の方々…

検査結果

こんばんは。先週取り除いた尿膜管ですが悪性なものでないか組織検査をしてもらっていました。本日結果が届きまして、問題はなかったとのことで一安心。私の方は順調に回復に向かっています。当たり前のようですが、早く回復できるということも医学の進歩あ…

2010年を振り返って

毎年毎年この時期は忙しく、一年を振り返る気すらないのが通常だったのですが今年は別。今は傷みもだいぶ引き、体を動かしたり歩いたりとリハビリに励んでいます。一歩進むのに2秒かかっていた2日前に比べると今はだいぶスムーズに歩けるようになっていま…

同居花

病室での同居人ならぬ同居花を紹介します。入院時に母が持ってきてくれていた水仙です。今調べたらイギリスの国花の一つだそうで。イギリス好きの私にとってはぴったり。良い香りを放ってくれてて癒されてます。最近は花に鼻をくっ付けて香りながらボケーっ…

「病室のメリークリスマス」

メリークリスマス!本日の夕食はクリスマスバージョン。美味しかったです。では良いクリスマスを

「ペニー・スーの憂鬱」

おはようございます。只今の状態は…大分良くなりました。昨日の昼にそれまで脊髄から入れていた麻酔薬を外してから痛みに襲われ、今朝の6時まで継続的な痛みに悶絶しておりまして。一度痛み止めの座薬を入れたけど全く効かず。痛みで不機嫌になっていたとこ…

手術終了!

手術が無事終わりました。そしておめでたいことがありました。手術が終わって個室病室に戻った4時過ぎに、ちょうど見事な虹が出ていたのです。まず看護師さんが「あ~虹!」と第一声。その声でその場にいた家族全員も目撃。めったに見れないような綺麗な虹…

いよいよ・・・

ごぶさたしてます。最近はというと今体調を崩すとやっかいなのでひっそりと体力を温存してました。あと入院期間は筋力も衰えるだろうからそれに備えいつも以上に筋トレに励みつつ万全を期しておりました。いよいよ明日(21日)入院して翌日に手術。尿膜管…

SONY BRAVIAのCM

昨日ジョナサン・グレイザー監督の作品の紹介をしました。その中にソニーブラビアのCMがありましたが、実は別バージョンもありますので紹介します。ソニーもなかなかやりますな。私のテレビはPanasonicですが・・・しかしこのソニーのCMは心あたたまりま…

Jonathan GLazer

はい。最後に紹介するのはジョナサン・グレイザーの作品。上の動画はリーバイスのコマーシャル。下二つはギネスビールとソニーのブラビアのコマーシャル。お次はメインとなるミュージックビデオ。最近のカップヌードルのCMでも使われていましたが、このビデ…

Michel Gondry

勢いに乗ってきたので今度はミシェル・ゴンドリー監督の紹介。またかよ・・・と思わずにあともう1人だけ紹介したい人がいるのでおつきあいください。次回でラストにします。今回の監督もかなり独特の世界観を見せつけてくれます。こういう作品を観ると自分…

「智」

久々の論語なのでおさらいを。「仁」とは、深い愛で相手の立場を思いやり、広い心で受け入れる心。「智」とは、知恵を磨き、理性を伴った判断を下そうとする心。 (ちしゃはまどわず じんしゃはうれえず ゆうしゃはおそれず)智を備えた人は物事の道理をわき…

All is full of love ”すべては愛で満ちている”

立て続けにミュージックビデオの紹介。闘病生活ブログになりそうな勢いだったので音楽で気分を晴らしたいところ。それほど大騒ぎする病気でもないのですが”No Music No Life” なもので。今回紹介するのはビョークの「All is full of love」ビデオの監督は、…

Mark Romanek Music Video

今回紹介するのは10年前にはまっていたミュージックビデオの世界。中でも代表的な監督、マーク・ロマネク。マイケル・ジャクソン、ジャネット・ジャクソン、マドンナ、レッチリ・・・数々の大物アーティストが彼にミュージックビデオ撮影の依頼。現在は映…

検査結果

本日になってようやく回復しまして、以前のように激しい運動にも耐えれる体に戻りました。加えて、咳をしてもくしゃみをしても伸びをしてもまったく痛みはなし。これが普通に出来るようになっただけでこんなにも幸せを感じられるとは。そして、先日ご報告さ…

”ひかり”

前回の記事で”光”の事を書いていて思い出しました。だいぶ前に掛軸の制作過程を紹介していたものの完成後の姿を載せてなかった事を。この書作品は1年前に書いたものですが、その時なぜ光を書こうと思ったのか忘れました。たいした意味も無く漠然と、書きた…

「プレシャス」

今回の映画、以前に”こちら ”で紹介していたものですがその時は見ていなかったので内容と音楽だけを紹介していましたね。ようやく鑑賞したのでまた紹介したいと思います。物語はまず最初にアメリカの作家ケン・キース・ジュニアの”すべては宇宙からの贈り物”…

「好文堂」とは・・・

お待たせいたしました。「好文堂」とはなんぞや?しかし待っている人がいるかどうかはなぞですが。このブログを実際誰が読んでいるかわかりませんからね。特に宣伝もしていないし、今はひっそりとつづっている状況です。では行きます。「好文堂」とは・・・…

書道教室開講延期のお知らせ

まことに申し訳ないです。またまた教室の開講が延期となりました。というのも、私自身が体を壊してしまいまして。病名は「尿膜管遺残」「尿膜管」とは、胎児の時にへその緒の中を通って、膀胱からの排泄物を母体へ送るための管です。普通は、生まれると必要…

看板完成

出来ました。看板が。実はあの後、塗り直したんですがまた納得くものが出来ず、三度目の正直でやっとこさ完成までこぎ着けました。彫りすぎで右手首やられました。ではいきます。ひさびさの・・・はい!どーーん!!(写真をクリックで拡大)いろいろ試した…

ティッシュケース

自宅教室で使う用のティッシュケースを作りました。もちろん和紙を使って。まずはダイソーで厚紙を購入し、和紙を貼ります。あとは寸法を測って切って組み立てるだけ。ちなみに材料費は和紙に掛かった約600円。 決して市販のまんじゅうの空き箱を使ってい…

「プレシャス」

”プレシャス”とは、宝物、大事なもの、貴重なこと、という意味。先日、待望の映画「プレシャス」がレンタル開始となりました。 が、まだ見れてない。落ち着いたら見よう。このDVDのパッケージに書かれている映画祭での受賞数を見れば、この作品がいかに重要…

看板途中経過

失敗しちゃいました。目測を見誤りました。彫り終わったところに墨を入れてみたら「あれ?」ってなってしまいました。なので、上からもう一回彫り直します!一からやり直し。でも良い。いろいろ考えた結果また一つ良い案が浮かんだことだし。ということなの…

彫り終わり

はいっ! どーーん!! (写真クリックしたら全体見れます)ここに墨を入れていきます。

DIY精神

昨日の記事で”DIY精神”なる言葉が出ましたので少し紹介。最近ちまたではこの精神が多く見られますが、これは文化を通じた政治・経済運動として昔からあるもの。音楽とファッションの側面から見てわかりやすいのは今年の4月に亡くなった70年代のパンク・…

無我夢中

只今、自宅で始める書道教室の看板を彫っております。当初は業者さんに頼もうかと思っていたのですが気が付いたらDIY精神 に目覚め自分で彫っていました。10㎝四方の漢字一字を彫るのに1時間半から2時間もかかってしまっている状況で、根気のいる作業で…

途中経過

現在、こちら の作品を和紙軸装しております。和紙はもう言わなくてもわかると思うのですが一応言っておきます。和紙専門店・ギャラリー やないさん で購入。(ホームページへ行くには左サイドのリンクバナーをクリックしてください。)で、今の段階はという…