2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「尿膜管遺残」

これをまだひっぱるのか、という意見もありそうですが少し気に入っているのでひっぱります。初めてこの名を聞かされた時に少なからず、「あ、なんかかっこいい名前」と思ってしまったのも事実。サムライが使うワザみたいで。なので書にしたためてみました。…

作品制作過程

テーマ:書道教室 2回目本日は2回目の更新。鼻水も止まり、ようやくまともな体に戻ったのでこれから一気に作品の方も仕上げなければなりません。入院したこともあり、制作状況もなかり遅れている。締切り日ももうすぐそこまでに・・・1ヶ月もない。今回は…

完治

早いもので手術から一ヶ月経ちました。今日は術後の検体検査に行ってきました。尿検査、肝臓、腎臓の血液検査でもまったく問題なく健康体であるという結果。傷痕表面は以前に歪んでいると言いましたが今はすっかり元通りになっています。ヘソの形も元に戻っ…

「シングルマン」SOUND TRACK#2

昨日の続き。今回は歌もの中心La Wally - Miriam GauciStormy Weather - Etta JamesGreen Onions - Booker T. & The MG'sBlue Moon - Jo Stafford

「シングルマン」SOUND TRACK

A Single Man/Various Artists ¥1,223 Amazon.co.jp 久々にヒットなサントラです。この映画は10年間グッチのデザイナーを務め今もモード界の先端を走り続けているトム・フォード氏による作品。小説を映画化したものであるが自身の人生哲学を原作の主人公…

「Blow 」Soundtrack

はー、ご飯の味がするー。ようやく臭覚が戻ってきました。そんな矢先、肉食べるのやめようかな病が再びわき上がってきておる昨今。最近時々こうなる。特に意味はないんだけどなぜだ。和食より洋食派、魚より断然肉派なのですが・・・。そんなことはさておき…

完全体へ向けて

前回の記事でやっと落ち着いたーって気を抜いたらその直後に風邪にやられてしまっていました。完全なる”病は気から”状態なんですねこれが。こういうことはよく繰り返してますが、こればかりは学習能力がないということでは片付けられない。気を張り続けてい…

ペンの持ち方

本日より始まりました書道教室。第一回目のお題目は”鉛筆の持ち方”について所属している日本教育書道研究会の教科書よりその危機的状況を示唆するコラムを一部転載します。いま、子どもたちや若年層の鉛筆の持ち方は危機的状況にあります。しかし、よく周囲…

Spike Jonze

ご無沙汰してます。ようやく落ち着きました。いろんな意味で。一息つきたいときにはやっぱり音楽。今回はスパイク・ジョーンズ 監督作を。またミュージックビデオの紹介。以前シリーズで紹介していましたが大事なこの監督を忘れてました。マーク・ロマネク、…

尿膜管遺残 ーまとめー

この記事は尿膜管が遺残している人に向けてのものです。僕自身今回の症状が出始めた時に何の病気か分からずとても不安でした.。ですのでこれは同じ症状のある人のために書いたものです。また、これを読んだ人は周りに以下のような症状の人がいた時のアドバイ…

新年明けましておめでとうございます

初春のおよろこびを申し上げます本年も何卒よろしくお願いいたします