2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

無料の画用紙が欲しい人

夏休みですよね。お子さんにとっては必要不可欠の画用紙。たくさんほしい人はどうぞ。めっちゃありますんでほんとにどうぞ。ひとり2つでもOKです。教室に来た時にでも「画用紙欲しいと」つぶやいてもいいし、メールでの注文でも、教室と関係のない人でもい…

『夏休み宿題講座』無事終了

お蔭様で、昨日と本日の2日間にわたる『夏休み書写宿題講座inアルテ』無事終えることができました。初日のミーティングの様子は→こちら のアルテカルチャー代表 田野めぐみさんのFacebookをご覧ください。今回は、各人2日連続、各2時間の講習でした。僕自…

教室の連絡事項

7月と8月の教室の日程についてお盆休みの14日が木曜日に当たるため、その振替えということで今月は5週目の木曜日も教室は開けております。ということなので8月のお休みは14日(木曜日)と、30日(5週目の土曜日)となります。夏休み期間中は、平…

夏休み書写の宿題

もうすでに夏休みの書写宿題の練習は始まっております。幼児生徒以外は毛筆書写の宿題をやってもらうことにしました。まだ書道セットを持っていない1,2年生には道具と、墨汁は貸し出しておりますが、手持ちのものがあれば持参ください。でも『洗って落ち…

教室の連絡事項

明日は台風が四国に接近する模様。状況によっては明日の教室はお休みということになりますので、そうなった場合は5週目の木曜日に振替え講習をします。よろしくお願いします。次に、毎日児童硬筆展の最終締切り日について。<香西教室の締切り日>土曜日の…

ぴっつんの材料

ぴっつんを本気で作ろうとしている人はいないと思いますが、もし居たとしたらきっと困ってるだろうと思うので材料を書いておきます。筆部(胴体)作り方は前回の記事に少し書いているので今回は鉛筆部について書いておきます。鉛筆部(頭部)の部品は西村ジ…

シャア専用ぴっつんできました

ご報告いたします。シャア専用ぴっつん完成いたしました。男子のほとんどは知っていると思うので説明は不要だろうけど、女性はどうでしょう。「シャア専用」という呼び名にあまり馴染みがないのでは。そこのところが心配なので一応簡単に説明しておきます。 …

硬筆の鉛筆のこと

こんにちは。今回は、硬筆展や競書会などの作品に使用すべき鉛筆と、芯の形状について簡単にまとめておきます。鉛筆削りでは絶対に削らないことは先日言いましたよね。必ずカッターナイフで下の写真のように削ってください。<見本>そして鉛筆のブランドは…

今月の硬筆課題文は・・・

今月の硬筆課題は用意していません。毎日児童硬筆展に出品する人はそのまま指定課題の練習を続けます。競書会に出る生徒も数名います。彼らにはそちらを重点的にやってもらいます。出品しない生徒は、先月の課題文の中でやっていないものを書いてもらいます…

夏休み宿題講座のご案内

大切な告知を忘れてました。今月末に行います夏休み宿題講座のご案内。<場所>アルテカルチャー高松<日時> 7月29日(火曜日) 15:00~17:007月30日(水曜日) 10:00~12:00受講料は、1回だけなら1500円 2回連続だと27…