2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「イップ・マン 序章」

昨日の記事ではいい夢みれそうだ、と言ってましたが実際見た夢は、キノコに衣を付けて食べる夢でした。それもマリオに出てくるようなキノコです。でも、どっちかといえば椎茸は嫌いです。さて、最近はまともに映画をみることも少なくなってきました。作品を…

机上の空論

前回続き。ひとまず公募展の作品は書き終えました。で、出来具合はといいますと,今回も自信はないわけです。”あなたは自信がなくてあたりまえだし、自信があったらおかしいのです。だから頑張ってみる価値がある””あなたがすべきことは結果を予測することで…

心の弾力性

さて、レーサーが俗に言う”スピードの向こう側”ならぬ、”歯磨きの向こう側”を体験しましたでしょうか。最近書くことがないからって歯磨き歯磨きうっせーなー、なんて思わないで下さい。ひつこいようですが前回に引き続きまた歯磨きから入っていきます。どう…

感じているか?

月日が経つのは早いもので、左手で歯を磨きはじめてちょうど2ヶ月が経ちました。こちら にも書いていますが、そもそもは心理学的知見から意志力アップさせようとした試みでありましたが、ここにきて言える私的知見で申しますと意志力関係ないな、ってことで…

夢について

よく人生は夢であるといわれます。これは、この世は幻想であり偽りの世界である、といわれるのと同じ感じのニュアンスなのでしょうか。人間は夢の世界(無意識)からやってきて、やがて夢の世界に帰っていく。つまり本当の世界は夢の世界なんだと考える人も…

幸せについて

最近になってガラパゴスケータイを操作している人を見るとなぜか違和感を感じるようになってきている。そろそろ乗り替え時ということなのかなんなのか。とにかく妙な違和感があるのは確か。そういう感じ方の変化をサインとして見逃さないようにしている今日…

「リトル・ランボーズ」

先日、potato chipsのうすしお味に落ち着いたとお伝えしましたが、本日は冒険して「のりしお」を。あ、のりしおだなという味でした。なんでこの頃potato chipsの話が多いのかというと最近週一のペースで食べるようになったから。以前は多く食べて月一とかだ…

人に学ぶ

昨日の冒頭で書きました私事を論語の中に見つけましたのでまた書きました。で、書きながらふと、論語を書にすることもまた書道教室でのカリキュラムに加えるといいんじゃないかな、と思いました。1ヶ月単位で一つの論語を書いて作品にする、論語を覚えると…

学び場

今月1日のある新聞の1面に「0歳からの学び場デビュー」という見出しを発見。1年前の私ならまったく興味を示しませんでしたが、今はもうそんなことばかり考えています。学びについて。そして考えても結論にはいたらないものだということがわかりはじめて…

プログラム

そういえば6月に入ってますね。尿膜管をのけてから半年か・・・。(時間の計り方が尿膜管基準になってしまっている)あとは1日2食にして2ヶ月か・・・。まだこれといってわかりやすい成果はないですが調子はよい。体調に関してはもともと健康体で問題も…

論ギョ

「君子は 言に訥にして 行に敏ならんことを欲す」 (くんしは げんにとつにして こうにびんならんことをほっす)君子は、言葉はうまくなくてもかまわないが、行動は機敏でありたいと、言葉でうまく説明できなくとも思いやりの気持ちで行動できることがなによ…

さかなクン フォーエバー

フォーエバーシリーズのラストをかざるのは彼です。記憶に新しい去年の12月中旬。70年前に絶滅したと信じられていたクニマスの再発見の立役者となったさかなクン (東京海洋大客員准教授)それに関して魚類学者でもある天皇陛下が同月23日の誕生日に先…