野菜ストック

お正月で暴飲暴食をされた方もいらっしゃるかと思いますので、今回は疲れた胃にやさしい野菜のだし汁を作ってみます。

ほとんどの人は普段は時間がないので味の素のコンソメを使っていると思いますが、生命活動として分解と再構築を繰り返し動的平衡を保とうとしている体を労わるという気持ちで、たまには無添加で栄養価の高い野菜スープのもとを作ってみてもよいかと。

 

昨年の体と今年の体は確実に違う物質でできています。消化管だけをとってみても、たった2、3日で細胞は作り替えられているそうです。私たちは毎日自分自身の体を作りなおしているのです。

大変ですね。

 

作り方は野菜を切って1時間煮るだけなので簡単。

 

 

<材料>

ニラ・・・1p

玉ねぎ・・・2個

人参・・・3本

セロリ(全部使う)・・・2本

ローリエ・・・2枚

パセリ・・・1束

ニンニク(丸ごと)・・・2個

オリーブオイル・・・大さじ1

乾燥タイム・・・小さじ1/4

水・・・2、5リットル

 

鍋にオリーブオイルを入れ熱を通し、乱切りにした野菜、ローリエとタイム、水を入れ、沸騰したら弱火にし蓋をして1時間煮込む。

 

1時間後↓食欲をそそるいい香りがする。

ニンニクは皮ごと好きなだけ入れてもいい。こうすると丸ごと食べてもニンニク臭くならないので口臭を気にしなくてもいい。ニンニクは切ってしまうと臭いが発生します。

 

 

ここでニンニクのオリーブオイル煮を紹介。

↓ニンニクをオリーブオイルで皮ごと煮たものです。鍋にニンニクと完全に浸るくらいのオリーブオイルをいれて10分~15分煮るだけでできます。オリーブオイルにニンニクの香りが付くのでガーリックオイルとして使えます。ニンニクも丸ごと食べれるし臭くもならない。もちろん体にもいい。

 

 

ではスープストックに戻ります。

1時間煮込んだらザルで濾して小分けし、冷めたら冷凍する。

 

出がらしですが野菜も食べられるので使わない分は冷凍保存しておきます。

写真に移っているは一部分です。保存容器は多めに用意してください。

 

 

パスタソースにをこれを1杯入れ煮込んだり。

お好みの味付けをしてスープとして飲んでもいい。

1月7日の七草粥をこのスープで作ってみてもいいですね。