あけまして

一年に一回のこの時期がやってまいりました。

 

お待ちかねの方もそうでない方も、年明けにはやってまいりますこのお時間。

 

去年の記事はこちら

 

 

昨年は4度目はないかもしれないといっていましたが、

干支が一巡したということもあり(来年からまた子年から始まる12年)、平成も終わるし、ちょうどいい区切りということで今年を最終回にすることにしました。


 

 

昨年の記事を見てもらえればわかる通り、僕は何も答えることができずにいました。

 

これまで様々なオリジナルをこのブログでも発表してきたというのに、昨年は想像力を働かせることを放棄していました。

 

わからないとすぐ訊き、自分で調べようとせず、他力本願で、自分で考えるということをしていなかったのです。

 

 

世の中は便利になりました。

 

分からないことがあれば、「ヘイSiri」 「OK Google」 と唱えればいい。

 

これからのAI時代を生き残るにはクリエイティビティが重要になってくるというのに

 

2020年からは小学校の授業でもアクティブ・ラーニングが取り入れられるというのに

 

こちとらぜんぜんアクティブじゃなかった。

 

最終回となる今年のあいさつは皆の手本となるよう創造性を働かせていく所存であります。

 

新年早々、ご挨拶もせず失礼ですが

 

恒例の『これはなんでしょう?クイズ』に参りたいと思います。

 

 

 

これはなんでしょうか?

 

 

 

 

 

はい!ピノ!!

子どものころは食べられる個数が親によって決められていました!

(3人兄弟だったので)

 

 

 

 

これはなんでしょう?

 

 

 

 

・・。

 

 

 

 

はい!カットされたアーモンド!!

1日に数粒食べると健康効果が期待されています!!

 

 

 

 

 

これはなんでしょう?

 

 

 

はいっ!飛蚊症!!

僕自身がそうです!目の前に糸くず状のものが見え、一回気にしだしたらずっと気になるのですごくうっというしいです!

 

 

 

 

 

 

では、これはなんでしょう?

 

 

 

・・・・・。

 

 

 

・・・。

 

 

 

あっ!I got it!!

 

エイリアンの口から出てくるもう1個の口の口元!!

エイリアンシリーズで最も高評価なのは「エイリアン2」です!

 

 

 

 

いよいよ最後です。

これはなんでしょう?

 

・・・・・。

 

 

 

 

 

・・・・。

 

 

 

 

・・・(わからん、わからんぞ。こんなものは初めて見る。・・・・・・・わからぬ。いやまて、わからんといってばかりではなにもかわりはしない。地球上に生を受けて今日まで、しっかと眼を開いて人生を歩み進めてきたのだからどこかで見たことがあるはずだ。心のイメージ世界と結びつけるのだ。南無阿弥陀仏)。

 

 

 

ひらめき電球

 

 

 

はい!結べました!

 

 

 

 

 

 

 

 

チンアナゴ!!

名前の由来は、顔が狆(チン)という犬に似ているからです!

 

 

 

・・・終わった。

 

長い戦いが

 

最後にふさわしい手ごわい相手だった・・・

 

 

ということで、

 

 

明けましておめでとうございます。

 

 

 

本年も

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに今年の年賀状は、亥年の印を篆書体で刻しまして、

猪の肉は万病に効くという言い伝えがあり、そこから無病息災の意が生まれたということで、ほとんどの人はまったく読めないであろう草書体で『無病息災』と念を込めながら書きました。

なのでこれをハガキから切り取ってお守り代わりに持っていると災難から逃れられる、かもしれません。

そして、一本道を猛進する猪の親子は、適当に書いたら最初の一回でうまく描けたので、やはり無心が功を奏するというのはあながちうそではないなとおもいました。

 

 

無病、健康なのが一番です。食べた物で体はできていると言いますので、今年は昨年以上に食べるものに気をつけて過ごしていけるよう努力しよう。お酒ももうそろそろやめたほうがいいかなとも思い始めているところ。

昨年は精神面でズタボロになり眠れない日が続くこともありましたが、食生活を見直し始めたことでなんとか乗り切ることができたように思います。普通のパスタと白米を食べてももう美味しく感じなくなってしまいましたからね。

人の体も無常で常に移り変わっています。川の水は流れ続けていて同じ場所に再び同じ水が流れが来ることはない。人の体の中の細胞は動的平衡状態を保つために絶え間ない合成と分解を繰り返し、数ヶ月で分子レベルは全て入れ替わるようですよ。

そんなことを考えたら体のためにもできるだけ良いものをインプットしていったほうがいいですよね。

まあでも、いくら気を付けたところで病気になるときはなるんだとはおもいますがね。

仏教でいうところの四苦(生老病死)は免れることはできませんから。

 

さて、ダラダラしすぎるとすぐに起き上がれなくなってしまうので、そろそろ仕事を始めていくことにします。

教室は4日(金曜日)から始まります。

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

というか、横から見たら

 

フリーザの第三形態だな。